世の中にはさまざまなニーズが存在し、多種多様なビジネスがあります。
業界内の人々にとっては当たり前のことでも、業界外に出てみると知らないことばかりです。
今回は、元プロ格闘家の大山 峻護さんに取材いたしました!
現役時代に数々の困難にぶつかってきた大山峻護さん。
引退後の現在は、日本で初めての格闘技を応用した研修プログラムの実地やアスリートの力で児童養護施設の子供たちや障害を持つ子どもたちに元氣を与える活動をしています。
取材では、人生を豊かにするコツや中々イメージが難しい「幸せ」という観点ついてお話いただきました。
今後の人生観のヒントとして大変興味深い内容となってますので、是非お楽しみください!
※この記事は、AIのスペシャリスト國本知里さんの協力を元に、
スマートソーシャルが開発したインタビュー生成AIサービスを利用して85%をAIで作成しています。
全日本学生体重別選手権78キロ級準優勝、世界学生選手権出場、全日本実業個人選手権81キロ級優勝。2001年プロ格闘家に転身。アメリカのキングオブザケージでマイク・ボーグを右ストレート17秒でKO勝利。PRIDE初参戦ではヴァンダレイ・シウバと対戦。05年K-1ダイナマイトでピーター・アーツから勝利を収め、12 年ROADFC 初代ミドル級チャンピオンに輝く。
14 年12 月6日パンクラスで桜木裕司との対戦を最後に現役を引退。
現在は日本で初めて格闘技を応用した研修プログラム「ファイトネス」で100社以上の企業でチームビルディング、ストレスリリース、メンタルタフネスとして企業研修を実施。
また、アスリートの力で障がいがある子供たちや児童養護施設の子供たちを笑顔にする
一般社団法人You-Do協会代表理事を務める。
著書
「科学的に証明された心が強くなるストレッチ」(アスコム)
「ビジネスエリートがやっているファイトネス 体と心を一気に整える方法」
心をつなぐ—ファイトネスとご縁づくり
また、アスリートの力で児童養護施設の子供たちや障がいを持つ子供たちを笑顔にする一般社団法人You-Do協会の代表理事も行っています。
ファイトネスは、どういうきっかけで始められたのでしょうか?
そもそも、格闘家にはどうしてなったのでしょうか?
それから幼稚園から小学校、中学校、高校、大学、実業団とずっと柔道を続けていましたが、桜庭和志というファイターに出会った時に幼い時に見たウルトラマンと重なる衝撃を覚えて26歳でプロのファイターに転向しました。
現役時代は、自分よりはるかに大きい相手と戦っていましたが、40歳になった時、自分が壊れてしまっているのを感じました。
もうこれ以上試合をしたら危ないという所で、引退を決意しました。
26歳でプロのファイターになった時に初めて自己肯定感が生まれて人が集まるようになりました。
ある時、入院中にお見舞いに来てくれた友人同士が仲良くなるのを見て、知らない人同士でも同じ空間にいれば
何かが生まれることに面白さを感じて、そこからご縁繋ぎを始めました。
人との繋がりは人生を豊かにするものだと思います。私が開催している会では、15歳から92歳まで幅広い仲間たちがいます。
この人とこの人は仲良くなりそうだなという想いからスタートしてパズルのようにご縁を繋げています。
内側から湧き出てくるエネルギーや気持ちを重視していて、日々の考え方とか在り方とか、それがきっと人としての大切な
要素なんじゃないかなと思っています。
私達の世代は1つの事を積み上げていく考え方をしてますが、彼らは、ネット環境が整った後に生まれていて幼い頃から
世界を見てるので、視点や考え方が広くて非常に面白いなあと感じています。
僕らの年代は、そんなZ世代の背中を押してあげるのが理想なのかなと思っています。中島さんはZ世代でしょうか?
上の世代の方に応援して頂けるように頑張りたいですね(笑)
心も体も元気に!幸せを広げよう!
その時に、今までを振り返ると「あれ?ちゃんと幸せを味わって来てなかったなと」気付いたんです。
今日は空が青いなとか、小さい事ですが今を生きていなかった。例えるなら、
カレーを食べながら次の食事を考えてしまうような状態で、実際にはカレーの味を楽しめていなかったことに気づきました。
アスリートや頑張っている人あるあるの感覚だとは思うのですが、これって幸せなのかなと疑問に感じてきて。
そこから、生き方を完全にシフトチェンジして毎日を大切に豊かに生きるようになりました。
確かに、仕事をしていると次はこの為にこの準備も必要だから、みたいに未来に向けてずっと動いてるような感じがします。
生き方のシフトチェンジがあったとのことですが、その後活動やご自身の幸福度にどのように影響していますか?
人がもう一度会いたいと思う人は、お金を持っている人や、地位が高い人ではなくて、無邪気で上機嫌な人です。
上機嫌な人は、周りに良いエネルギーを与えて、人々を引き寄せる力がありますね。
常に幸せであることって何だか難しそうです。
未来志向が強すぎてしまうと、目標を達成したとしても、また更なる目標が出てきてしまい、結局心は満たされなくて虚しくなりますね。
そういった成功者も沢山いますが、何だか幸せそうに見えません。
出版した際に現役時代のマインドに戻ってしまい、本屋にある本が全てライバルに見えて嫉妬しました。
きっとこれから何万冊売れたとしても満たされない終わりがない欲を自分に感じました。
その時に、比較や嫉妬にまみれた生き方はもう辞めようと決意しました。
格闘家と言う事で、力は入っていたのですが大山さんからは柔らかい印象を受けます!
やはりマインドは人相にも影響を与えると思います(笑)
感謝は心の筋肉、人生を豊かにするエネルギーに
という話をしています。夢は、何のためにカタチにしたいのかという核の部分が大切です。
自分の夢と言いつつ、よく見るとただのエゴだったりもします。
自分のエゴの思いを形にするとエゴが肥大化して心は満たされなくなります。
自分の為の夢ではなく、周りの人達が喜んでくれるという思いだと達成率も高まり、自分の幸福度も上がります。
そうやって、他者のために生きることが結果的に自分の幸福に繋がりますよというメッセージを伝えています。
そして私も色んな本を読んだり講演会を聴いてきましたが、最終的な結論は「感謝」がいかに大切かという事に気づきました。
感謝も同じで、実践しないと感謝の筋肉が細くなり、感謝できなくなってしまうんです。感謝の不感症ですね。
なので最初は無理やりでも「筋トレだから」と考えて小さな事でも感謝の気持ちを持つことが大切です。
そうすることで、感謝の筋肉がどんどん大きくなり、日々の小さな幸せに気づくことができるようになります。
幸せだと、自分から出る周波数に引き寄せられて、素敵な人や仕事、出来事が集まるようになります。
この「今に感謝できる → 幸福度が上がる→ 良い一日を過ごせる→素敵な人生を送れる」という循環が回ることで、結果人生がより豊かになっていくのです。
素晴らしいお話をありがとうございます!
今回の発見
- 学ぶこと・諭される事は、歳や立場関係なく、どんな人にでもある
- 夢は核の部分が大切で、自分も周りも一緒に喜んでくれるような夢だと達成率や幸福度も上がる
- 人生を豊かに生きる為には、小さなことに感謝する事から
今回の記事いかがでしたでしょうか?
この記事を作成したスマートソーシャルでは、SES・システム開発を行っています。
システム開発に不慣れでプロジェクトの進め方が分からない、または依頼したものと違ったものが出来上がったという経験はないでしょうか?
システム開発では、開発の半分が失敗(炎上)すると言われています。
スマートソーシャルではそんなお悩みを解決できる「すべらないシステム開発」を確立しています。
また、エンジニア不足でお困りの方向けに、エンジニア採用の勉強会もご用意しております。
まずは、現在取り組んでいる活動について教えていただけますか?